認知情報論ゼミナールは認知科学的・社会行動科学的な研究を行うゼミナールです。個人や集団・社会における私たちの思考や行動を探求して、その一般的特徴をあぶり出し、モデル化することを目的としています。研究テーマはゼミ生個人が興味のある題材を選んで良く、一人ひとりが自分の研究を進めています。研究手法としては量的または質的データを新たに取得し、それを分析することを推奨しています。

長期スケジュールとして、3 年生の後期より研究テーマの模索を開始します。4 年生前期までに研究計画および材料を用意して、夏休みに論文の「序論」部分を仕上げます。4 年生 10 月には実験や調査を開始します。4 年生後期にゼミ論文(ゼミ論)あるいは卒業論文(卒論)を書き上げます。

ゼミ活動の集大成として、毎年2月第1週に4年生の研究発表会を行っています。

※ゼミ論と卒論の違いはこちら。👉「Q. 卒業研究とゼミ研究の違いを教えてください。」

研究発表会抄録

2024年度


2023年度

📒抄録集


2022年度

📒抄録集


2021年度